川湯温泉

お風呂好き

2022年09月30日 22:18

川湯温泉
川湯温泉は、北海道川上郡弟子屈町にある温泉で、開かれたのは、1886(明治19)年と伝えられています。川湯の名は、アイヌ語の「セセキペツ」を意訳したもので、温泉街のなかを高温の温泉川が流れています。

川湯公衆浴場
弟子屈町川湯温泉3丁目1-7(川湯郵便局隣)
川湯温泉の西に、ひっそりと建つ公衆浴場。昭和33年の開業当初から変わらぬ昔ながらの建物でまったく飾り気はありませんが、そのレトロな佇まいに心惹かれます。入り口を入ってすぐに、ソファーが置いてある待合室があり、昭和の雰囲気に懐かしさを覚えます。浴室には古びたタイル張りの浴槽が2つ。1つには温泉が、もう1つには真湯が絶えず注がれています。

泉質 酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ)-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)
効能 痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、きりきず、慢性皮膚病、慢性婦人病、月経障害、糖尿病、運動麻痺など

写真は経営権変更に伴うリニューアル工事前です。

川湯公衆浴場外観

入口

お知らせ

男湯

女湯

2022年9月30日訪問


関連記事