アクセスカウンタ
プロフィール
お風呂好き
レイカディア大学草津校43期OB
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2021年07月31日

岳温泉

岳(だけ)温泉
岳温泉のお湯はpH値が2.5と低く、泉質は全国でも珍しい酸性泉です。酸性泉は殺菌力が高く、慢性皮膚炎やアトピーなどに効果があります。
また酸性成分がお肌の角質を溶かすことから、美容効果が高いことでも知られており、過去には「楽天トラベル 美肌の湯ランキング」にて全国3位にも選ばれました。
岳温泉の大きな特徴の1つが、源泉から温泉街までの引き湯の距離の長さです。その距離は実に「8キロメートル」と全国でも一、二を争うほどの長さを誇ります。安達太良山の標高1500m付近の源泉から、山肌を伝う湯樋(ゆどい)を通り、約40分かけて温泉街まで湯を引いています。源泉から温泉街まで流れてくる間に、管の中で自然に湯もみされ、酸性泉でありながら肌にやさしい湯を楽しめます。

主な効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進

岳の湯: 大きな「ゆ」の暖簾が目印。素泊まりの宿泊施設も兼ねており、長期滞在の湯治宿としての利用も可能です。
岳温泉


岳温泉

2021年7月31日訪問


同じカテゴリー(東北)の記事画像
玉川温泉
乳頭温泉
酸ヶ湯温泉
谷地温泉
飯坂温泉
蔵王温泉
同じカテゴリー(東北)の記事
 玉川温泉 (2021-08-06 23:17)
 乳頭温泉 (2021-08-06 21:52)
 酸ヶ湯温泉 (2021-08-04 23:17)
 谷地温泉 (2021-08-03 22:14)
 飯坂温泉 (2021-08-01 23:14)
 蔵王温泉 (2021-08-01 22:29)

Posted by お風呂好き at 22:16 │Comments(0)東北
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。