2020年07月23日
銀山温泉
銀山温泉
古く16世紀に銀鉱が発見され、江戸時代には公儀山として栄えた銀山。現在は木造三層四層の旅館が軒を並べる温泉街として注目を集めています。風格のある落ち着いた町並みには見どころも多く、川岸に温泉旅館がずらりと立ち並ぶ温泉街。ガス灯が立ち並ぶ夜の街並みは大正ロマンの風情がたっぷりで、一度は見てみたい美しさで四季を通じて人々が訪れます。建物自体が芸術品といえる宿も多くドラマの舞台になったことでも有名。旅館の壁には漆喰を用いて作られるレリーフである鏝絵(こてえ)が描かれ、アスファルトには雪の結晶を模したタイルが埋め込まれています。
泉質 ナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉
効能 神経痛、リウマチ、皮膚病、創傷、成人病、婦人病 等

温泉街

公衆浴場しろがね湯

1F男湯浴室

2020年7月23日訪問
明治時代
古く16世紀に銀鉱が発見され、江戸時代には公儀山として栄えた銀山。現在は木造三層四層の旅館が軒を並べる温泉街として注目を集めています。風格のある落ち着いた町並みには見どころも多く、川岸に温泉旅館がずらりと立ち並ぶ温泉街。ガス灯が立ち並ぶ夜の街並みは大正ロマンの風情がたっぷりで、一度は見てみたい美しさで四季を通じて人々が訪れます。建物自体が芸術品といえる宿も多くドラマの舞台になったことでも有名。旅館の壁には漆喰を用いて作られるレリーフである鏝絵(こてえ)が描かれ、アスファルトには雪の結晶を模したタイルが埋め込まれています。
泉質 ナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉
効能 神経痛、リウマチ、皮膚病、創傷、成人病、婦人病 等

温泉街


公衆浴場しろがね湯


1F男湯浴室


2020年7月23日訪問
明治時代

Posted by
お風呂好き
at
21:43
│Comments(0)
│東北