アクセスカウンタ
プロフィール
お風呂好き
レイカディア大学草津校43期OB
カテゴリ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2024年04月30日

尾之間(おのあいだ)温泉

尾之間温泉(屋久島町尾之間1291番地)

およそ350年前から言い伝えが残る歴史ある温泉です。尾之間集落を中心に、地元住民によって造られ、運営されている共同浴場。毎日通う地元の常連客をはじめ、登山帰りに立ち寄る観光客も多く、足湯だけでも楽しめます。

泉質: 単純硫黄泉
適応症: リュウマチ、神経痛、婦人病等
約350年ほど前に地元の猟師に鉄砲で撃たれた大ジカが傷を癒したと言い伝えられる温泉。
尾之間(おのあいだ)温泉尾之間(おのあいだ)温泉

登山道・尾之間歩道入口にある木造の集落営公衆温泉。浴槽は岩風呂で、浴槽の底に敷き詰められた玉石からこんこんと約49℃のお湯が湧き出しています。
尾之間集落などの地元住民によって造られ、家に風呂を作らず、毎日のように通ってくる常連客が多いです。
尾之間(おのあいだ)温泉尾之間(おのあいだ)温泉

登山帰りに寄る観光客も多く、温泉の外には足湯もあってのんびりできます。
尾之間温泉記事
2024年4月25日訪問


同じカテゴリー(九州)の記事画像
湯泊温泉
明礬温泉
竹瓦温泉
黒川温泉
武雄温泉
同じカテゴリー(九州)の記事
 湯泊温泉 (2024-04-30 09:39)
 明礬温泉 (2022-04-03 22:18)
 竹瓦温泉 (2022-03-31 22:58)
 黒川温泉 (2021-03-30 23:50)
 武雄温泉 (2021-03-28 23:51)

Posted by お風呂好き at 09:22 │Comments(0)九州
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。